神経痛・しびれ
神経痛とは、主に末梢神経の炎症。皮膚の血行障害や神経の圧迫による障害などで起こります。
ピリピリ、ジンジン、チクチク電気が走るような痛みを感じ不快感を伴う感覚の異常がしびれです。

原因
原因は様々であるため適切な治療を受けるためには正しい診断を受けることがとても大切です。
日常生活から考えられる原因
①血行の悪化
肩こりがひどくなったり、腕や背中あたりが冷たくなったりするとしびれを感じることがあります。
手足の血行不良によりおこります。
②神経の圧迫
身体の使い過ぎ(筋肉の硬さ)や老化(骨や関節の変形)によって神経の通り道が細くなったり変形して神経が圧迫され、ピリピリとした痛みをともなうしびれを感じることがあります。
③しびれの原因となる主な疾患
血管や骨、筋肉などが神経に触れたりすることで多くのしびれの症状が出て来ます。
実際には数多くの原因によって神経痛がひきおこされますが、例えば以下が挙げられます。
〇三叉神経(顔面神経痛)
〇頚椎症、頸椎椎間板ヘルニア
〇腰椎椎間板ヘルニア
〇脊柱管狭窄症
〇坐骨神経痛
〇肘部管症候群
〇手根管症候群
〇足根管症候群 など
治療
患者さまによって様々な原因はありますが、まずは神経を圧迫している部位を特定し、圧迫している構造や原因を検査で見つけ出し、症状のでない正常な状態を目指すための治療を行っております。
①硬くなった筋肉や関節をほぐしていきます
部位を特定したら、硬くなった筋肉や関節をほぐしていきます。
②神経痛を緩和させていきます
圧迫されている神経に対して関節を広げていき、神経痛を緩和させていきます。
③特殊な超音波、電気複合機を使い炎症を抑えます
シビレの程度や筋肉のかたさにより「ハイボルテージ」など特殊な超音波、電気複合機を使い炎症を抑えます。
しびれは神経の悲鳴です!
悩まずにぜひ一度お気軽にご相談ください!